



チキン南蛮 世羅たまごの特製タルタルで
サクサクのうちに まずは一口! 国産ハーブ鶏使用
スパイス7種を隠し味にした甘酢ソース

チキン南蛮がとても好きです。
チキン南蛮は、1950年代、宮崎県にあった洋食店「ロンドン」で出されていた賄い料理が発祥とされています。
この時点では、衣を付けて揚げた鶏肉を甘酢にサッと浸した料理だったそうです。
現在主流となっているタルタルソースをかけたチキン南蛮は、ロンドンで働いていた甲斐義光さんにより1965年に考案されたと言われています。
時を経て、今なお色褪せない旨さを放ち続け、そしてどこでも出会えてしまえるほど、日本人に愛されて続けているチキン南蛮。
きっと人の数だけ好みがあるのでしょうね。
短編食堂のチキン南蛮も、誰かの好みに合いますように。
ダブルハンバーグ
黒毛和牛と瀬戸もち豚のハンバーグ
創業より継ぎ足し続けている照り焼きソースで

ハンバーグの起源は、ドイツのハンブルクで流行した「タルタルステーキ」とされています。
タルタルステーキとは、13世紀頃ヨーロッパに攻め込んだモンゴル帝国タタール人の細かく刻んだ馬肉料理を原型としているようです。
その後、18〜20世紀前半にかけ、ドイツ系移民によりアメリカに持ち込まれ、「ハンブルク風ステーキ(ハンバーグステーキ)」と呼ばれるように。
日本最古のレシピは、1905年(明治38年)に出版された「欧米料理法全書」にて「ハムボーグステーキ」と記述されており、食感は現在のハンバーグよりむしろステーキに近いものだったらしいです。
明治、大正、昭和、平成、令和と、
日本人の好みに合わせ
独自の進化を遂げた洋食の代表格。
初めてナイフとフォークで食べた
レストランでの味。
恋人が初めて作ってくれた味。
記憶と共にあるハンバーグ。
短編食堂のハンバーグも
新たな幸せの記憶となれるとしたら
とても嬉しいことです。
短編食堂のミックスグリル
〜チキン南蛮・ハンバーグ・海老フライorカニクリームコロッケ〜


定番のチキン南蛮、ハンバーグが両方食べられる盛り合わせです。
お誕生日、記念日などの特別な日にご注文いただくことが増えてきました。
自分へのご褒美の日にもぜひ。